理学療法士・作業療法士が一番稼げる職場ランキング

理学療法士(PT)や作業療法士(OT)は医療や介護の現場で欠かせない専門職ですが、働く職場によって給与水準は大きく異なります。
病院勤務は安定している一方で、給与の伸びは限定的。
逆に介護施設や訪問リハビリ、企業領域では収入アップのチャンスがあります。
本記事では「理学療法士・作業療法士が一番稼げる職場ランキング」を紹介し、それぞれの特徴やメリット・デメリットを詳しく解説します。
理学療法士・作業療法士が稼げる職場ランキング
第1位:訪問リハビリテーション
訪問リハはPT・OTが最も稼ぎやすい分野のひとつです。利用者宅に直接訪問しリハビリを提供する形態で、1件あたりの単価が高いのが特徴です。特に歩合制を導入している事業所では、訪問件数が多いほど給与が増えるため、月収40〜50万円以上を目指すことも可能です。また、土日休みの事業所も多く、ワークライフバランスを確保しやすい点も魅力。ただし、移動の負担があるケースもあり、職場選びが収入と働きやすさを左右します。
第2位:介護老人保健施設(老健)・特別養護老人ホーム(特養)
介護施設に勤務するPT・OTは、病院勤務に比べ基本給が高い傾向があります。リハビリ件数に応じた加算が給与に反映される場合があり、経験を積んだ中堅職員ほど収入が安定して上がりやすいです。さらに管理職やリハビリ責任者に昇進すると年収500万円以上を狙うことも可能。夜勤は少なく規則的な生活がしやすい点もメリットです。一方で、医療機器やリハビリ環境は病院ほど整っていない場合があり、臨床経験を積む場としては限界もあるため、キャリアのどの時期に選ぶかが重要です。
第3位:一般病院(急性期・回復期)
病院勤務は給与が低めと思われがちですが、急性期や回復期の大規模病院では手当や昇給制度が整備されている場合があります。特に公立病院や大学病院は年功序列的に給与が上がりやすく、福利厚生も充実。さらに役職につけば年収500〜600万円も視野に入ります。ただし、残業や休日出勤が発生しやすく、業務負担が大きいのがデメリット。給与面だけでなく「経験値を積むステージ」として活用する人も多いです。
第4位:訪問看護ステーション(リハビリ専従)
訪問看護ステーションに所属してリハビリを専門に行う形も高収入が期待できます。1件あたりの報酬が病院や施設より高めに設定されており、フルタイム勤務で月収40万円以上も珍しくありません。さらに非常勤・パート勤務でも時給3,000円以上の求人があり、効率的に稼ぎたい人に人気です。ただし、自家用車での移動が必要な場合や、利用者・家族対応のスキルが求められるため、コミュニケーション能力も大切になります。
第5位:企業(医療機器メーカー・フィットネス業界)
医療機器メーカーや福祉用具企業に転職したPT・OTは、営業職やアドバイザーとして年収アップを目指せます。特にインセンティブ制度がある会社では成果に応じて収入が伸び、病院勤務時代の1.5倍以上になるケースもあります。また、フィットネス業界や健康産業ではリハビリ知識を活かしたトレーナー職があり、独立・副業もしやすい分野です。ただし、臨床を離れるため専門職としてのスキルを活かしにくい点には注意が必要です。
まとめ
理学療法士・作業療法士の給与は「どこで働くか」によって大きく変わります。
- 第1位:訪問リハビリテーション …歩合制なら高収入が可能
- 第2位:介護老人保健施設・特養 …安定して高めの基本給+管理職で年収UP
- 第3位:病院(急性期・回復期) …経験を積みつつ昇給・福利厚生が充実
- 第4位:訪問看護ステーション …時給・月給ともに高水準
- 第5位:企業(医療・フィットネス関連) …成果次第で高収入、副業や独立もしやすい
高収入を狙うなら「訪問リハ」「介護施設」「企業領域」が有力候補ですが、給与だけでなくライフスタイルやキャリアプランも考慮して選ぶことが大切です。
本記事を参考に、自分に合った職場を探してみてください。