訪問リハビリでできること・できないこと一覧をわかりやすく解説

在宅生活を送る中で「訪問リハビリでは何をしてもらえるの?」「逆にできないことはあるの?」と疑問に思う方は多いのではないでしょうか。
訪問リハビリは医療保険や介護保険の制度に基づいて提供されるため、できること・できないことが明確に区別されています。
本記事では、訪問リハビリで行えるサービスと禁止されている行為を一覧で整理し、利用を検討する際に役立つ情報をまとめました。
ご家族の介護やケアマネジャーとの相談の際にもぜひご活用ください。
訪問リハビリとは?制度に基づいたリハビリサービス
訪問リハビリは、病院や診療所、訪問看護ステーションなどから理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が自宅を訪問し、医師の指示書に基づいて行うリハビリテーションです。
対象は病気や障害のために通院が難しい方や、在宅で生活動作の改善を目指したい方。
介護保険・医療保険どちらでも利用でき、ケアプランに位置づけられるケースが多いのが特徴です。
訪問リハビリで「できること」一覧
訪問リハビリでできることは、利用者の心身機能を改善し、在宅生活の質を高めることに直結しています。代表的な内容を整理しました。
身体機能の維持・改善
- 筋力トレーニングや関節可動域訓練
- バランス訓練やストレッチ
- 関節拘縮予防のための運動
日常生活動作(ADL)の訓練
- 起き上がり、立ち上がり、歩行練習
- 食事・更衣・入浴・排泄など生活動作の練習
- ベッドから車椅子への移乗訓練
生活環境の調整
- 手すりや段差解消など住宅改修の助言
- 福祉用具(杖、歩行器、ベッド)の導入・使用方法指導
言語・嚥下リハビリ(STによる場合)
- 発音訓練や会話練習
- 嚥下機能の評価と食事形態の指導
家族や介護者への支援
- 介助方法のアドバイス
- 在宅生活を維持するための相談支援
訪問リハビリで「できないこと」一覧
一方で、訪問リハビリは制度や専門職の範囲によって「できないこと」も明確に定められています。
医療行為(医師・看護師以外はできない)
- 採血、注射、点滴
- 薬の処方や投与
- 傷の処置、褥瘡(床ずれ)の治療
介護職が担うサービス
- 調理や掃除などの家事代行
- 食事の準備や買い物代行
- 排泄介助や入浴介助(介護保険の訪問介護サービスで対応)
制度の対象外となる行為
- マッサージや鍼灸(別の制度で対応可能)
- 単なる慰安目的の体操や世間話のみの訪問
- ケアプランに位置づけられていないリハビリ
訪問リハビリと他サービスの役割分担
訪問リハビリは「リハビリ専門職による機能訓練」に特化しています。そのため、医療的処置は訪問看護、介護的支援は訪問介護といった形で役割分担されています。
- 訪問リハビリ:動作訓練、生活動作の改善、機能維持
- 訪問看護:医療処置、服薬管理、健康状態の観察
- 訪問介護:入浴や食事の介助、家事援助
この連携によって、在宅生活を総合的に支える仕組みが整えられています。
訪問リハビリを利用する流れ
実際に訪問リハビリを利用するには以下の流れになります。
- 主治医に相談し、指示書を発行してもらう
- ケアマネジャーがケアプランに位置づける(介護保険の場合)
- 訪問リハビリ事業所と契約し、評価を受ける
- 週1〜数回、20〜40分程度の訪問リハビリを実施
- 定期的に医師と連携し、効果や継続の必要性を確認
一覧で整理:訪問リハビリでできること・できないこと
わかりやすく比較できるように一覧表にまとめました。
区分 | できること | できないこと |
---|---|---|
身体機能 | 筋力訓練・歩行練習・関節運動 | 採血・注射・点滴 |
生活動作 | 起き上がり・移乗・入浴動作訓練 | 食事調理や買い物代行 |
環境調整 | 福祉用具提案・住宅改修の助言 | 実際の改修工事や手配 |
医療関連 | 嚥下訓練・呼吸訓練 | 薬の処方・褥瘡治療 |
介護支援 | 家族への介助指導 | 入浴・排泄などの直接介助 |
訪問リハビリを有効に活用するためのポイント
- 「できること・できないこと」を理解し、他サービスと組み合わせる
- ケアマネジャーと相談してケアプランを調整する
- 家族や介護者も一緒に訓練に参加し、介助方法を学ぶ
- 定期的に目標を見直し、生活の質向上を目指す
まとめ:訪問リハビリは「生活動作の改善」に特化したサービス
訪問リハビリは、身体機能の維持・改善や日常生活動作の訓練に特化したサービスであり、医療行為や家事・介護サービスは行えません。
- できること:筋力訓練、歩行練習、日常動作訓練、環境調整、家族支援
- できないこと:医療行為、家事代行、直接介助、マッサージや慰安のみの活動
訪問看護や訪問介護と役割を分担し、ケアマネジャーと相談しながら利用することで、安心した在宅生活を実現できます。