【新卒向け】理学療法士の面接でよく聞かれる質問集と回答例

理学療法士(PT)として新卒で就職活動をする際、避けて通れないのが「面接」です。
学んだ知識や技術だけでなく、人柄や将来性、職場への適性を見られるため、しっかり準備して臨む必要があります。
しかし「どんな質問をされるのか」「どう答えれば印象が良いのか」と不安に思う新卒の方も多いでしょう。
本記事では、新卒の理学療法士が面接でよく聞かれる質問と回答例、面接対策のポイントを詳しく解説します。
理学療法士の面接で重視されるポイント
人柄とコミュニケーション力
PTは患者さんや多職種との関わりが多いため、人柄や協調性が重視されます。
学習意欲・成長の姿勢
新卒は即戦力というよりも「将来どれだけ伸びるか」が見られます。
職場とのマッチング
病院・施設の理念や特徴を理解し、そこで働きたい理由を具体的に語れるかどうかが重要です。
新卒理学療法士の面接でよくある質問集と回答例
自己紹介・志望動機に関する質問
質問例
- 自己紹介をお願いします。
- なぜ理学療法士を目指したのですか?
- 当院(当施設)を志望した理由を教えてください。
回答例
「理学療法士を目指したきっかけは、高校時代に部活動でけがをした際に理学療法士の先生に支えていただいた経験です。患者さんの生活に寄り添い、回復をサポートする仕事に魅力を感じました。貴院は地域医療に力を入れており、在宅復帰を支援する取り組みに共感しました。学びながら貢献できるよう尽力していきたいです。」
学生生活・実習に関する質問
質問例
- 学生生活で力を入れたことは何ですか?
- 臨床実習で学んだことを教えてください。
- 実習での失敗経験と、それをどう乗り越えたかを教えてください。
回答例
「臨床実習では、患者さんとの信頼関係を築くことの大切さを学びました。最初は緊張して声かけが少なかったのですが、積極的にコミュニケーションを取るよう心がけたことで、患者さんがリハビリに前向きになってくださった経験があります。今後も患者さん中心のリハビリを意識していきたいです。」
強み・弱みに関する質問
質問例
- あなたの長所と短所を教えてください。
- 他の学生と比べて自分の強みは何ですか?
回答例
「長所はコツコツ努力を積み重ねられる点です。国家試験に向けて計画的に勉強を進め、継続力を身につけました。一方で短所は慎重すぎるところですが、臨床実習では限られた時間で行動する意識を持ち、改善に努めています。」
臨床・患者対応に関する質問
質問例
- どの領域に関心がありますか?
- 患者さんと接する上で大切にしたいことは何ですか?
- 難しい患者さんにどう対応しますか?
回答例
「患者さんの声に耳を傾ける姿勢を大切にしたいです。リハビリは一方的に行うのではなく、患者さんの希望や生活背景を考慮する必要があると実習で学びました。難しいケースでもまず信頼関係を築き、小さな成功体験を一緒に積み上げていきたいです。」
将来のキャリアに関する質問
質問例
- 5年後、10年後の目標は何ですか?
- 今後どのような理学療法士になりたいですか?
回答例
「まずは基本的な評価・治療技術をしっかり身につけることを目標にしています。将来的には地域包括ケアにも関わり、患者さんが住み慣れた環境で安心して生活できるようサポートできる理学療法士を目指したいです。」
面接で聞かれる逆質問の例
面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれることが多いです。
逆質問の例
- 新人教育はどのように行われていますか?
- 貴院で働く理学療法士が大切にしていることは何ですか?
- 今後の病院(施設)の方針について教えてください。
逆質問は「働きたい意欲」を伝えるチャンスです。待遇や給与だけを聞くのは避けましょう。
面接対策のポイント
事前準備をしっかり行う
志望動機や自己PRは必ず整理しておきましょう。特に「なぜその病院なのか」を具体的に話せるようにすることが大切です。
実習経験を活かす
新卒の場合、臨床経験は少ないですが、実習での学びやエピソードを語ることで誠意と成長意欲をアピールできます。
笑顔と姿勢に注意
第一印象は数秒で決まります。表情、声の大きさ、姿勢も評価に大きく影響します。
まとめ:新卒理学療法士の面接は「誠実さ」と「成長意欲」がカギ
新卒の理学療法士が面接でよく聞かれる質問は、自己紹介、志望動機、学生生活や実習での学び、強みや弱み、将来の目標などです。
重要なのは、即戦力を求められているのではなく「誠実さ」と「成長意欲」を見られているという点です。
事前に質問集をもとに練習し、実習経験を交えて自分の言葉で話せるようにしておけば安心です。
面接を乗り越えた先には、理学療法士としてのキャリアの第一歩が待っています。