訪問リハビリ1と2の違いって何?サービスコード表の疑問を解決
				
				当ページのリンクには広告が含まれています。
			
		
「サービスコード表に訪問リハビリ1と2があるけど、違いって何?」
このような疑問を解決できる記事です。
ケアマネジャーが介護保険の訪問リハビリテーションのサービス提供票を作成している時に、訪問リハビリ1と訪問リハビリ2と訪問リハビリ3が出てきて悩む人もいると思います。
そのような人にわかりやすく解説します。
この記事でわかることは下記の通りです。
この記事でわかること
- 訪問リハビリ1と2の違い
- 訪問リハビリ1・2・3について
では、さっそく紹介していきましょう。
目次
訪問リハビリ1と2の違いとは?
下記は、訪問リハビリテーションと介護予防訪問リハビリテーションのサービスコード表です。


サービスコード表における訪問リハビリ1と2の違いは介護保険の訪問リハビリテーションの提供施設の違いです。
それぞれの提供施設は下記の通りです。
| サービス内容 | 提供施設 | 
|---|---|
| 訪問リハビリ1 予防訪問リハ1 | 病院または診療所 | 
| 訪問リハビリ2 予防訪問リハ2 | 介護老人保健施設 | 
| 訪問リハビリ3 予防訪問リハ3 | 介護医療院 | 
訪問リハビリ1・2・3については下記の記事を参考にしてみてください。
					あわせて読みたい
					
			
						(介護予防)訪問リハビリテーション1・2・3とは?それぞれの違いを解説
						「訪問リハビリテーション1・2・3って何が違うの?」 「介護予防訪問リハビリテーション1・2・3って何が違うの?」 このような疑問が解決できる記事です。 この記事では...					
				
 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			